7/10から4日間、お世話になっている社長主催の「中国視察ツアー」へ参加。日系企業、中国ローカル数社を見学させてもらいました。金属製造業で働く現場の人たち、日本語の出来る現地ガイドさん、飲食店やマッサージ屋さんで出会う一般の人々。「中国の人はたくましい!」という印象を受けました。そして、中国で働いている日本人もまた「たくましく頼もしい」。今回知り合った日系企業の社長さんたちの考え方には学ぶことも多く、何らかのカタチで繋がりを持てたらと思います。いろんな意味で刺激を受けたので、この夏は小さい‘思いつき’の芽を育てたいと思ってます。ある種の“ひらめき”になるよう、浮かんだアイデアを頭の中でグルグル巡らせてみます。
夏季休暇のお知らせ
拝啓 平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
弊社夏季休暇を下記の通りお知らせいたします。
業務上何かとご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承のほどお願い致します。
敬具
記
8月12日(金)~8月15日(月)
YOSA
小学校時代の友人がYOSAというリラクゼーションスペースをオープンしてから半年以上が過ぎ、ようやく時間を作って行ってきました。女性にとって、美容と健康は興味のつきないもの。心と身体を癒す効果があるとなれば私みたいな仕事漬けの人間には最高の空間。続けないと効果は落ちるとの説明に、続けるのは難しいなぁと思いつつ、『健康のこともっと考えないと』と改めて思い直す良い機会となりました。
かんさい情報ネットten!
今年は男女雇用均等法から25年の節目にあたる年だそうです。
女性の働き方は現状は?というテーマで今日取材をうけました。
5/27(金)15:50~始まる『かんさい情報ネットten!』という番組で数分取り上げられるので
ぜひぜひご覧下さい。今月新調したてのTシャツ必見です(^-^)/
かんさい情報ネットten! のHPはコチラ→http://www.ytv.co.jp/ten/
薄壁を残す加工
GW休暇のお知らせ
拝啓
晩春の候、平素は格別のご愛顧くださり心より御礼申し上げます。
さて、本年のゴールデンウィーク休暇についてお知らせ申し上げます。
誠に勝手ながら下記日程の期間中はお休みさせていただくこととなりました。
お手数をかけいたしますが何卒宜しくお願い致します。
敬具
ゴールデンウィーク休暇期間
2011年4月29日(金)~5月1日(日)および5月3日(火)~5月5日(木)
※5月2日(月)は平常どおり営業いたします。
花見(^-^)v
ジェットコースター
毎日遅くまで加工、という日々が続いたかと思ったら、急に暇になってテスト加工したりサンプル作りをしたり、という日々が続く。3月16日がエストロラボの創立記念日で、満5歳。会社の誕生日を祝う暇もなく、バタバタと過ぎた3月の後半はなんだったんろう、というぐらい4月に入ってから受注が激減。震災の影響、と言えるかどうか。普段から安定した受注量ではない細穴加工業。重なる時は重なるのに、仕事が減る時は申し合わせたように電話が鳴らない。「ジェットコースター」なら急勾配のアップダウンは楽しめるけれど、「売上げ」となると5年たっても楽しめない。
リケジョのお仕事
3月19日に大阪府立大学での公開セミナーに参加してきました。
セミナーのタイトルは「リケジョのお仕事」。「リケジョ」というのは「理系女子」という意味で、理系科目を選択し、将来、理系の仕事に就こうと考えている女子学生を対象としたセミナー。私はそこで講師として20分ほど話す機会を与えられての参加でした。先輩に学ぼうといった趣旨で、私を含めた3人の講師が各々の経歴と現在の仕事内容について語るというものでした。私自身は理系というにはほど遠い経歴でここまでやってきたので、お手本になるかは怪しいものですが、今やっている金属加工がいかに面白いかを話しました。
図面を介してモノが出来上がっていく工程が面白い。日本人はモノづくりが得意と言われているのは本当で、多くの人の知恵と工夫を経由して、モノがカタチになる。それが醍醐味だと説明しました。人に伝える必要にせまられて、自分の仕事の面白さを再発見することが出来た1日でした。参加者には中高生も居て、将来エストロラボで働きたい~!!と講演を聞いて、感じた子がいたら!と妄想中です。それまでに事業拡大しなくちゃ雇用は増やせないですが・・・。
復興を目指して
この度の東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
東北方面との仕事の案件が2件ありましたが、取引先と無事連絡を取ることが出来て安堵しました。
微力ではありますが、エストロラボとして出来る復興支援の方法を考え、できることからやっていこうと思います。