効率良く時間を使うことを考えてしまう癖。
洗濯機を動かしてから料理をする。
煮物をしている間にサラダを作り、洗濯ものを干す。
そんな積み重ねで出来た時間でさえも、
有効に使えたのかしら?なんて思ってしまう。
忙しさで心を亡くさないように、あえてゆっくりペースに過ごしたい。
けど、春は待ってくれない。
アルミへの放電加工
細穴加工機でアルミに穴加工をする際、途中で加工がストップしまうことがよくあります。
原因をいろいろ調べてみたところ、アルミの溶けた粉と水が反応し「酸化皮膜」なる“膜”を
作ってしまい、その“膜”が邪魔をして電気が通らなくなってしいます。
どんな硬いものでも電気が通ればバリバリと放電できるのに、硬くもないアルミに刃が立たたなくなる。
対処法はその皮膜をドリルで少し突いて破り、通電する状態にしてからまた放電します。
必ず皮膜を作るわけでもなく、上手くいく時もあります。温度によるものか、アルミの種類によるものなのか。
何が原因で皮膜するのかが分かれば、もっと有効な対処法が見つかるはずですがまだ辿り着けず。
奥深し。
小さな命
家で飼っているメダカの卵がかえり、赤ちゃんが生まれました。
すごく小さくて、可愛くて。
大人のメダカにあたりながらも、ひたむきに泳いでいる赤ちゃんメダカ。
なんだか心が和みました。
目に映る景色
金属加工業界に入ってから、目にうつる景色が変わりました。
台所では、お鍋の底のSUS444という文字。
パイプ状の物を見ると、何φくらいあるんだろう。。。。と。
仕事って生活に新鮮味を与えてくれるんだと実感しました。
NEJI ROBOT①
弊社の細穴放電加工を利用して何か作れないか?!
・・・と企画し、3~4年程前に、小さいネジのロボット制作を始めました。
(2010.8.16のブログにも登場してます(^-^))
当時は、製造業の展示会で数点展示し、
興味を持ってくださった方がちらほら購入してくださる程度でした。 が、昨年より、もっと多くの方に『ネジロボ』を知っていただけたらと、地味~~に生産(加工、組立て)をすすめています。
近いうちに弊社ホームページより、通販のご案内ができるように がんばってちまちま作っています。
全部手作りの一点ものなので多少時間がかかりますが、気長にお待ちいただければ
嬉しく思います。・・・・ご期待ください!
“日本一”明るい経済新聞!
『“日本一”明るい経済新聞』で取り上げられました。
取材日から時間が経っているので、半袖ですが・・・(^-^;)
今年はソフト開発部門も本格的に始動。社内の品質および納期管理を一層強化していきます。
年末年始休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
年末年始の休業日につきまして、まことに勝手ではございますが
下記の通りお知らせいたします。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんが、なにとぞご了承いただきますよう
よろしくお願い申し上げます。
◆年内最終営業日:2011年12月29日(木) 17時まで
◆休業期間:2011年11月30(金) – 2012年1月4日(水)まで
※2012年1月5日(木)より通常営業を開始いたします。
尚、上記期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、
年明け5日より対応いたします。
秋の香り
いただきもの~♪
Foursquare
mixiにFacebookにTwitter、いわゆるソーシャルネットワークシステムがどんどん普及しているのを感じる今日このごろ。SNSを上手に活用する企業も増えているようです。先日TVで「Foursquare」という新しいSNSの存在を知って、感心するとともに正直、モウツイテイケナイと感じました。数年前にmixiとFacebookを、今年4月にTwitterを始めてはみたものの続いているのはFacebookのみ(^-^;)。続いているといっても、更新頻度はかなり低いです。
会社として活用すべきと考えて、まずは自分で使ってみようと前向きな気持ちで始めたのにもかかわらず、すぐに気持ちが後退するほど使いこなせていません。使いこなせれば便利と分かっていても、なかなか生活に組み込めないでいるギリギリ30代のひとり言でした。