13日の金曜日

自己肯定感

やらかした(+_+)!と思った瞬間。
凍り付くというか、胃がクッと縮まるというか、火照りながらも寒気がするというか…


その日は20時からラジオ出演の依頼をうけていて、19時40分ごろにラジオ局に行く事になっていた。定時の18時まで仕事しても、十分に間に合う距離にラジオ局はある。前の晩、事前に渡された質問内容に対して、どう答えようかと思いを巡らせながら床に就いた。朝起きて、午前中に取引先の新しい担当者にプレゼンしに行く予定があったことを思い出し、どうやったら記憶に残るピーアールができるかなぁと頭の中でイメージしていた。

そこへラジオのディレクターから連絡入ったのが7時45分。
「もう近くまで来られてますか~?」
「ぇ ?」

そう、やらかしてしまったのである。
事態を把握したあの瞬間。夜の8時と思い込んでいた出演依頼は朝の8時だったのだ。7時40分ごろにラジオ局に到着しているはずの私のカラダは自宅にある。アタマは午前中のアポのことを呑気に考えていたのでる。
ラジオ出演という仕事に見事に穴をあけてしまった。どんなにマッハで動いてもラジオ局に着くころには生放送は終わってしまう。謝ることしか思いつかない私に、ディレクターさんは落ち着いた声で「では、リモート出演に切り替えましょう。音のチェックがしたいので一旦切りますが、06から始まる番号からかけ直すので出てください。私も念押しすれば良かったですね。」と語りかける。

動揺している暇も緊張している暇もなく、パパッと音声チェックを済ませた後、出演時間の1分前にスタジオと繋がり「今流れているCMが終わったら出番です。ハイどうぞ。」その後はパーソナリティさんのユーモアたっぷりの洗練された語りに身をゆだね、リモート出演はあっけなく終了。

もし私がディレクターの立場だったら。
ものすごく焦るし、思わず声を荒げて、「なんで夜だと思うんですかっ!番組名『おはようパーソナリティ道上洋三です』ですよ!どうしてくれるんですかっっ!!」と叫んでいたと思う。ディレクターさんの内心は測り知れないが、彼は瞬時に最善の道を選んで、私があけた穴を埋めてくれたのだ。
惚れそうになるぐらい仕事ができるお方だ♡

感謝と尊敬の念に襲われながら、私の自己肯定感は奈落の底に。「穴があったら入りたい」とはこのことか。しばらく布団にくるまって凹みたおした。
気を取り直して出勤し、ディレクターさんが送ってくれた事後視聴できるURLを貼り付けて、ラジオ出演をSNS発信。ラジオを聞いてくれた人々から「時間間違えるとは!」のツッコミが入る。やはりそこが一番印象に残ってしまうのか…( ̄ー ̄)。

「穴をあけるのが仕事です。」どっちの意味で言うてんねん…と内心ツッコミながら取引先で営業トークする私。

次の13日の金曜日は、どんなハプニングと学びに出くわすのか、今から楽しみである。(すっかり前向きな私に戻りました♡)

熱量は伝播する

最初の企画はとてもふわふわしたものだった。
「にぎやかしブース」を共同で借りて、リアル展示会を盛り上げよう…といった感じ。“祭り”的なことは感じたが具体的なことが何も分からなかった。名古屋で開催されるリアル展示会に出展することを決めていた。今回の展示会は社員主導。私は予算を捻出する係。ちょうどサンプル製作をし始めたころに誘われて、私あんまりやることないし、にぎやかしブースでも担当するか~ぐらいのノリでふんわりエントリーしたのを薄らぼんやり覚えている。

8月中旬にリアル展示会がコロナで中止となり、にぎやかしも無くなると思いきや、動画製作、公開、投票というカタチで企画がどんどん進んでいき、気が付けばふわふわ感はゼロ。期日とやるべきことが決まり、あっぷあっぷ言いながらついていくことに。ちょうどその頃めったにない特需が入り、加工機はフル稼働。全ての機械が汎用機である細穴屋としては、みんなと話し合っているヒマも「くだらないもの」を作っているヒマもなくなった。特需を喜ぶ裏で、やばいやばいと焦る気持ちが膨らんでいく。期日がせまる中「世界一折れやすいシャー芯」を作ることを思いつき、社員と共有。そこからが早かった。動画製作のセミナー受けたり、絵が上手な社員に私のイメージから絵コンテを描いてもらったり。

熱量グラフ

(くだらないものグランプリ 熱量グラフ)
主催者メンバーが名古屋から突撃取材に来てくださって一気に現実味が増したあの日。

稼働の少ない日を狙ってシャー芯に穴加工し、それを撮影し・・・私が知らない間に動画製作は進み、もっとこうしようああしようとブラッシュアップされていった。動画なんて作ったこと無いのに、である。うちの子らやるなぁ、と感心したし感動した。突き動かされるように、伸び悩む投票数を伸ばすべく今までの友人知人にお願いのメッセージを送った。するとすこぶる良い反応。企画の主旨がコロナ禍で落ち込んだ人々の心をつかむのか、面白い~、すご~い、笑える~!と事前動画を見てくれる人が増えていった。“一生懸命”の熱量は離れていても伝わるのだ。事前投票1位になってからの熱量はぐんと上がり、社員と投票してくれた人たちの期待に応えたいという気持ちが一気に膨れ上がる。あの“ふわふわ感”はどこへやら。「くだらないもの」にこんなに熱中するなんて。

主催者の熱量もエントリー企業の熱量もどんどん上がっていくのを感じながら当日を迎えた。決戦動画を見てくださった人は分かると思うが、情けないかな緊張しすぎて震えが止まらない私。結果は3位。されど、やりきった感は1000%。そして「くだらないものグランプリ」ロス(笑)。
「第1回 くだらないものグランプリ」
何がスゴイって、主催者も参加企業のメンバーであること。そして決戦プレゼンが終わったあとの集合写真のこの笑顔!この仲間たちとお仕事してみたい、と思うのは私だけではないと思う。

▼決戦の様子はコチラ(4時間16分)
https://youtu.be/Ym1CVrvRrVw
・エストロラボのプレゼンは2:05あたりから
・プレゼン終了後の座談会は3:35あたりから
・結果発表は4:00あたりから

枯れても腐るな

ブログを書かずにまる2ヵ月が過ぎた。年間目標はどこへやら(  ̄▽ ̄)。

売上高を振り返ってみると、3月にガクンと落ち込み、4月5月と上向きになったのに6月にまた落ち込んだ。そして7月少し回復の兆しが見えたのに、8月にガタ落ち。9月は7月とほぼ同じ売上見込み。上がったり下がったりするのは例年どおりだが、平均すると去年度比27%の売上減。去年の売上自体が例年に比べて芳しくなく、赤字決算だったので、その27%減はたまらない。客先の倒産も2社あり、コロナ禍の恐怖におののいている。

ブログを書くなら、読んでくれる方々が元気になるような前向きの内容にしたい。そんな思いがあったのに、のっけから売上減の話になる始末。これが現実。

この危機を乗り越えるために、社員と危機感を共有するところから始め、「今(=ヒマ)だから出来ること」「今の(=ヒマな)うちに出来ること」を話し合った。決めたことを期日を決めて、黙々と進めて行く日々。11月開催の展示会への出店を決めたら、やることてんこ盛り。出展するサンプルづくりに始まり、見せ方をどうするか、加工しているところ見せる動画を作って、会場で流そう!出展の告知方法は?誰が何をいつまでにする?これを機にチラシもリニューアルしよう!などのアイデアが出る。あとはアイデアをカタチにするだけ。謀らずも減少してしまったルーチンワークの間を縫うように、みんなで協力して展示会の準備を進めた。

なのに、8月に展示会中止のお知らせ。

腐る気持ちをグッと抑えて、無理矢理、前向きに出来ることを探す。新たに計画を練って、あれこれ進めて行くうちに芋づる式にやることが増えていく。この種まきがいつか芽を出すことを信じて進めるしかない。

芽が出るのに何年もかかったらどうしよう…?そんな不安な気持ちはゼロではないが、「やったことは無駄にはならない」と信じる。いろいろやったことは失敗も含めて糧になっている。今までの経験が「信じる力」を助けてくれている。

オリンピックを目指しているアスリートがインタビューで答えていた座右の銘。

「枯れても腐るな」

枯れている木はまた時期がきたら芽生える。枯れると腐るは大違い。

いつか芽生えるために、腐らないでいようと思う。

新人研修

 日本IBMの新人研修の一環でメールインタビューなるものを受けた。担当の新入社員がエストロラボについて調べた上で、創業者である私にメールで質問。それにメールで答えると、担当者がそれをまとめ、他の新入社員に共有し、皆の感想をまとめるという研修のようだ。

リサーチ力、質問する力、まとめる力、伝える力を鍛えるのだろうか。

質問は以下の7つ。ありゃ、結構ガッツリ聞いてくるのね(;^ω^)、といった感じ。

起業・社長業について
①複数の会社の運営に携わっておられ常にマルチタスクであるかと思われますが、
タスクマネジメントで工夫されていることはありますか?
②細穴放電加工を商品技術として売り出そうと思われたきっかけはありますか?
③起業をした後、会社を発展させて行くことが難しいように感じますが、
会社を発展させていくときに必要なマインドはありますか?
④社長になられてから最も苦労されたことは何ですか? 

女性の働き方について
⑤女性が働きやすい環境とはどのようなものであると思われますか?
⑥働く女性はどのように仕事とプライベートを両立させるのが良いとお考えですか?
⑦社会全体で、今後より女性が活躍するためには何が必要だとお考えですか?


ガッツリした質問にガッツリ大真面目に回答したところ、こんな感想をもらった。

“私自身も、「IBMに入社したから…」「女性が働きやすい会社だから…」と、なんとなくこの会社で活躍していかなくてはいけないと考えていたのですが、私にとっての「活躍」とは何なのか?活躍する人だけが偉いと思っていないか?自分自身が心から実現したいことは何なのか?と考え直す良い機会となりました。
また、回答を拝読しながら、女性の働き方について質問すること自体がバイアスのかかったことだったかもしれないと感じました。不躾な質問にも丁寧にご回答いただきありがとうございました。”

何かを考え直すきっかけとなったようで、とても嬉しい。メールで2回ほどやりとりしただけだが、新人さんたちといつかリアルで会ってみたいと思った。

若いっていいな、という思いと同時に、しっかり訓練される大手企業の新人教育を垣間見る機会を得たことを有難いなと思った。このご縁は高校の同級生が繋いでくれたもの。いつどこで誰と繋がるか分からない面白さを味わった。馬場くん、有難う。