歳をとると年々1年が早くなる(早く感じる)とは聞いていたけれど、これほどまでとは(@_@;)。
「人生100年時代」という言葉をよく耳にする1年だったが、たとえ100年生きられるとしても
年々加速するなら体感速度としてはあと10年もないのではなかろうか…(^^;
老後はゆっくり過ごしたい、となんとなく思っていた。
けれど「ゆっくり過ごす」とはどういうことか、イメージできていないのも確か。
毎日予定が決まっておらず、起きてから今日は何しよっかな~ってな暮らしだろうか?
歳を重ね、人生の終わりを実感する日々で「ゆっくり過ごす」なんていう選択をできるのだろうか?
なんだかもったいない気がしてアレもコレもとやろうとして、結局忙しい毎日になるのではなかろうか?
忙しいと感じる毎日を楽しめたらそれでいいじゃないか、と思う年の瀬である。
「やりたくてやってること」がいつの間にか「やらなくちゃならないこと」になってしまっていないか。
お正月休みは、そんな人生の棚卸しに時間を費やしてみようと思う。
——————
80歳で起業した和田京子さんの記事を読んで、自分の老後を真面目に妄想してみようと思いました。
その記事はコチラ▼
No Comments, Comment or Ping
Reply to “人生の棚卸し”